<第8回>「井川実験農場プロジェクト」獣鳥害との戦い
起業家支援委員長の秋山です。
井川農場での作業について、今回も杉山さんに寄稿していただき
ました。毎回面白い記事をありがとうございます。
ブログを読んで実験農場に興味をもたれた方は、是非活動にもご
参加下さい。
~井川プロジェクト~
7月4日
井川プロジェクト実践第2回目です。
集合時間まで余裕があったので早々に集合していたメンバーと近くの
「県民の森」へ。一同、県民の森のロケーションと施設が気に入り、
「豊作の際はここで泊まりのキャベツパーティーをやりたいね」と
軽いノリ。
前回と同様、レストラン『ウーム』にてミーティングを実施。
ここで耳にするウンチクというのはなかなか良い授業になりますね。
昼食はパスタと新鮮なサラダ、香り高いコーヒー(お替り有)で
1500円。これから秋にかけてこのレストランだけを目的にドライブ
しても価値あると思います。
さて、昼食後は一路、井川高原農場へ。
小野田さんの広大なキャベツ畑の緑がなんと美しい!

モンシロチョウが舞うキャベツ畑
さーて、我らの畑はこの1ヶ月で・・・
「がびーーん、ショック! 」
なんとキャベツの苗、ほとんどが鹿に食われてる・・・。

鹿に食べられた苗
畑の中には転々と鹿の足跡が・・・。
おっと、なんとか気を取り直し (静めて)、せめて現状鹿に荒ら
されていない(鹿が来たときはまだ芽が出ていなかったのだろうな)
トウモロコシ、大根、小松菜、つる無しエンドウマメに肥料を撒き、
雑草を刈り(明日腰が痛くなりそう)、まだ1000本余りのキャベツの
苗が用意されていたこともあり当日の時間一杯まで鹿に食われ、
倒された苗を修復してまいりました。
キャベツの苗って意外とたくましく、葉の大半を食われ、根が露出
していても必死になって生きようとする声が聞こえます。
正直、一瞬挫折しかけた思いが無かったわけではありませんが、
このキャベツたちを無事に(可能な限り)育て、なんとか
キャベツパーティーで(?)往生させてあげたい、と感じました。
ホント、今まで身近に考えることの無かった鹿さんや猪君がリアル
に感じました。
獣鳥害対策、いよいよ本気に実施していかねばなりません。
楽しく農業体験する目的でイージーな気持ちでスタートしましたが、
何か結構嵌りそうな気分。
毎月第一土曜日の農業体験、このブログをご覧の皆さんも是非とも一度
ご参加下さい。
お問い合わせは
(社)静岡県ニュービジネス協議会
TEL:054-273-4835 FAX:054-653-4988
杉山文朗
まで
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。